今回はTP-Linkの最新Wi-Fi 7ルーター 「Archer GE230」 をレビューします。
このモデルには、ゲーマーにとってうれしい機能がしっかり搭載されています。
有線・Wi-Fi・距離ごとの速度を実際に計測し、さらにゲームブースト機能でラグが減るのかも検証しました。
他モデルとの違いや、普段使いでの快適さもレビューしているので、ルーター選びで迷っている方の参考になるはずです。
TP-Link様より提供のもと記事を執筆しています。
Archer GE230の基本スペックとポイント

公式サイト:TP-Link / 公式X:@tplinkjapan
製品ページ:「Archer GE230」(Amazon)
価格:14,800円
Archer GE230は、最新のWi-Fi 7に対応したゲーミングルーターです。
最大3600Mbpsの通信速度に加え、ゲーム向けの専用機能も豊富。
単なる高速ルーターではなく、「ゲーマーのために作られた1台」といえるモデルです。
外観とスペック紹介

Archer GE230 はゲーミング向けに設計された無線ルーターで、ブラックを基調としたシャープなデザインが特徴です。

側面には USB 3.0 ポートを搭載しており、外付けHDDやUSBメモリを接続することで簡易NASやメディアサーバーとしても活用可能。

背面には以下のポートを備えています。
- 2.5Gbps WANポート(青色)
- 2.5Gbps ゲーミングLANポート(赤色)
- 1Gbps LANポート ×3(オレンジ)
- 電源ボタン / 電源入力 / リセットボタン / WPS/Wi-Fiボタン
特に 2.5Gbps対応の WAN と ゲーミングLANポートを搭載しているのは大きな特徴で、高速回線やゲーミングPCとの相性が抜群です。
箱を開けると本体、電源アダプタ、LANケーブル、設定ガイドなどが同梱されています。

高速&安定のWi-Fi 7対応
- 最大速度:3600Mbps(5GHz:2882Mbps/2.4GHz:688Mbps)
- 外部アンテナ×4+ビームフォーミングで3LDKでも安定カバー
- OFDMA/MU-MIMO/DFS対応で複数端末を同時接続してもラグが少ない
普通のルーターだと家族が動画を見ているときにゲームが重くなりがちですが、Archer GE230なら同時利用に強いのが安心ですね。
3LDKの広さでも安定した通信ができる点もポイントでしょう。
ゲーマー向けの有線&処理性能
「やっぱり有線で安定して遊びたい」という人も多いはず。
Archer GE230には2.5Gbps対応のWAN/LANポートが用意されており、対応PCやNASと高速通信が可能です。
さらに、クアッドコアCPUと512MBメモリを搭載しているので、複数デバイスをつないでも処理落ちしにくいのが安心。
表で整理すると、主要なハード仕様はこんな感じです。
項目 | 内容 |
---|---|
有線ポート | 2.5Gbps WAN×1 2.5Gbps LAN×1 1Gbps LAN×3 |
CPU | クアッドコア |
メモリ | RAM 512MB/フラッシュ256MB |
ゲームに特化した便利機能
このルーターの一番の特徴は、「ゲーム専用機能が本気」ということ。
たとえばゲームブースト機能では、通信を自動で優先処理してくれるので、FPS中に他の家族が動画を見てもラグが減少。
さらに、GPN(ゲーム専用ネットワーク)を利用すれば、サーバーとの経路を最適化し、Ping値の改善も期待できます。
また、管理アプリのゲームパネルを使えば、現在の回線状態やルーターのパフォーマンスを一目でチェック可能。
視覚的に確認できるので、「なんか重い」と感じたときの原因探しもスムーズです。
セキュリティと日常使いの安心感
ゲーミング特化といっても、普段使いもしっかり考えられています。
- HomeShieldセキュリティで不正アクセスやDDoS攻撃を防止
- 保護者による制限で利用時間やコンテンツを管理可能
- VPN対応(OpenVPN/WireGuardなど)でリモートアクセスも安心
さらにUSB 3.0ポートを活用すれば、外付けHDDを接続して家庭内のメディアサーバーとして使うこともできます。
👉 こうして見るとArcher GE230は「単なるルーター」ではなく、ゲーミング+日常のどちらでも使いやすい万能モデルという立ち位置ですね。
ゲームブースト機能の検証レビュー
Archer GE230はスペック表だけではなく、実際のゲームプレイでラグをどれだけ減らせるのかが気になるところ。
ここでは「ゲームブースト機能」に注目し、Apex Legendsでの実測テストを行いました。
ゲームブースト機能の効果

主な効果
- ゲーム用の通信を優先処理して遅延を抑える
- Pingのブレ幅が小さくなる
- 瞬間的なラグが減って動きがスムーズに
- 同時に動画を見たり、ファイルをダウンロードしていてもゲームは快適
このような効果が期待できるようです。
ゲームブースト機能の設定について

アプリでは「総帯域幅」を設定できます。
ここで適切な数値を入力すると、通信の安定性が高まりやすくなります。
ゲームブーストは設定した帯域幅を基準に優先制御を行うので、よくプレイする時間帯の速度を計測し、実測値より少し低めに設定するのが効果的。
例:夜8時の実測が350Mbpsなら、300〜320Mbpsを入力すると、混雑時でもラグを抑えやすくなります。
実際にApex Legendsで検証した結果
実際に、ゲームブースト機能のONとOFFで検証したPingの違いを載せておきます。

ゲームブースト機能ON時
最低:19ms
ブレ幅:20~23ms

ゲームブースト機能OFF時
最低:26ms
ブレ幅:27~32ms
実際に試してみた結果は、想像以上に差がありました。
安定性もわずかですが、ゲームブースト機能ONの方が優れていたという結果です。
ポート転送でゲーム接続を安定させる設定も可能

Archer GE230には「ポート転送」というアプリでの設定項目があります。
ポート転送を設定すると、ゲームに必要な通信が端末にスムーズに届きやすくなり、NATタイプの改善にもつながります。
その結果、
- マルチプレイの接続が安定する
- ボイスチャットが切れにくくなる
- サーバーとの接続エラーや切断が減る
といった効果に期待できます。

Archer GE230なら、Apex Legendsなど主要タイトル用のプリセットが最初から用意されているので、数タップで必要なポートを自動登録可能。
ネットワーク設定に詳しくなくても、直感的にセットできるので試す価値があります。

注意点:
ポート転送は「回線速度やPingを直接速くする機能」ではありません。
あくまで接続の安定化が目的なので、固定IPを端末に割り当てておくとさらに効果的です。
ゲーミングポートと通常ポートの違い
まず押さえておきたいのは、ゲーミングポートと通常ポートで理論上の通信速度に差はないということ。
どちらも同じLAN規格で動作しているため、最大通信速度(Mbps/Gbps)は変わりません。
では、なにが違うのか?
ポイントは「通信の優先度」です。
ゲーミングポートにつないだ機器は、ルーターが自動で優先処理してくれる仕組みになっています。
そのため、家庭内で他の人が動画を見たりファイルをダウンロードしていても、ゲーム機やPCの通信が混雑の影響を受けにくいのです。
結果としてラグが減り、より安定したゲームプレイが期待できます。
「速度は同じ、でも快適さが違う」、これがゲーミングポートの真価です。
Wi-Fi通信の実測レビュー
ルーター選びで気になるのが、「Wi-Fiの届きやすさ」と「距離による速度の変化」ですよね。
Archer GE230はWi-Fi 7対応で理論値は非常に高いですが、実際の環境でどうなるかは試してみないとわかりません。
そこで今回は5GHz帯と2.4GHz帯に分け、近距離と遠距離での速度をチェックしました。
家の環境は3LDKであり、ルーターは2階の最も角に位置する場所に配置しています。
近距離(約2m)での回線速度

ルーターのほぼ目の前で計測。
・5GHz帯域:下り410~450Mbps
・2.4GHz帯:下りで130~140Mbps。
混雑な時間帯を避ければもっと数値が伸びます。
※5GHzの上りの数値はかなり振れ幅が大きかったです。
遠距離:階層違いで最も遠い場所で計測

ルーターから最も遠い1階の角で計測。
・5GHz帯域:下り50~60Mbps
・2.4GHz帯:下りで30~35Mbps。
遠距離になると速度は落ちるものの、ラグはほとんど感じません。
ですが、5GHzでは少し途切れる心配がありました。
基本的には遠距離の位置でも問題ない数値でしたね。
ただ、Apexのようなゲームをすることを想定すると少し心許ない印象です。
まとめると…
近距離の5GHz帯では有線との差をほぼ感じないレベルでした。
数値もかなり早いので、ApexなどのFPSゲームでもカジュアルプレイなら許容範囲です。
一方で遠距離は5GHz帯では途切れる心配がややりました。
2.4GHz帯では安定感はあるので、動画や配信などの視聴は特に問題ありません。
Archer GE230は十分優れたWi-Fi環境を構築できるルーターと言えるでしょう。
HomeShieldでのセキュリティと管理機能
Archer GE230は通信速度の速さだけでなく、セキュリティ面も充実しています。
「速いだけでなく、安全に使えるか?」も重要ですよね。
Archer GE230はTP-Link独自のHomeShieldを搭載しており、以下のような機能を利用できます。
HomeShield
- 不正アクセスやマルウェアをブロック
- DDoS攻撃対策や脆弱性検知
- ペアレンタルコントロール(利用時間制限/コンテンツフィルターなど)
家庭内のデバイスをまるごと保護できるので、ゲーマーはゲームに集中しつつ、家族も安心してインターネットを使えるのが魅力です。
スマホアプリ「Tether」で簡単セットアップ
「ルーターの設定って難しそう…」と思う人も多いと思いますが、私自身は約10分程度でセットアップが完了しました。
専用アプリ「Tether」での初期設定は驚くほど簡単です。

- 初期設定はアプリの指示に従うだけで数分で完了
- ゲームブーストやペアレンタルコントロールもスマホから操作可能
- PCに不慣れでも直感的に扱える
余計な手間をかけず、サクッと快適なネットワーク環境を整えられるのは大きなメリットです。
👉 こうして見ると、Archer GE230は「速いルーター」以上の存在。
ラグ軽減・セキュリティ・操作の簡単さという三拍子がそろった、まさにゲーマー向けの完成度になっています。
実際に使って感じたメリット・デメリット
高性能なスペックと豊富な機能を備えたArcher GE230ですが、実際に使ってみると「さすが!」と感じた部分と「ここは工夫が必要かも」と思った部分がありました。
ここでは、ゲーミングと日常利用の両面からメリットとデメリットをまとめます。
快適だったポイント
一番の魅力は、やはり安定感の高さです。
FPSゲームのプレイ中もPingが低く安定していて、「ラグで不利になった」と感じる場面はほとんどありませんでした。
特に効果を感じたのは次の組み合わせです。
- ゲームブースト機能+ゲーミングポート → 複数端末が同時に通信していても、ゲームの遅延は最小限
- Wi-Fi(5GHz近距離) → 有線に近いレベルで4K動画の視聴もスムーズに可能。
普段のネット利用とゲームの両立がしやすいのもメリットで、「ゲーム専用に使うのはもったいない」と思えるくらい日常使いでも快適でした。
気になった点・改善を望むポイント
もちろん、気になる点もゼロではありません。
デザイン面 … デザインがゲーミング感があるため、生活環境に溶け込ませたい方にとっては少し主張が激しく感じるかも。
ゲームブースト機能のレスポンス … ゲームブースト機能をONにすると帯域幅なども素直に反映しますが、オフ時は即反応しなかった。
再ルーターを起動することで反映したことは確認できています。
個人的に気になる点はこれらでした。
その他に不満な要素はなく、この値段でWi-Fi 7の環境を実現できる点はかなりコスパの高いルーターだと感じています。
よくある質問(FAQ)
Archer GE230について、購入前によく聞かれる疑問をまとめました。
「PS5やSwitchでも効果ある?」「買い替えは必要?」など、気になるポイントをチェックしておきましょう。
Q1. Archer GE230はPS5やSwitchでもラグ減効果がある?
→ あります。
Archer GE230はWi-Fi 7の高速通信+ゲームブースト+ゲーミングポートを搭載しているので、PS5でもPingが安定し、操作のレスポンスが期待できます。
Switchも有線アダプターを経由すれば、ラグを減らして安定したプレイが可能です。
Q2. Wi-Fi 6ルーターから買い替える価値はある?
→ ゲーマーなら価値あり。
Wi-Fi 7は帯域幅や変調方式が強化され、複数デバイス同時利用時の安定性が大きく進化しています。
今後Wi-Fi 7対応デバイスを増やす予定の人には十分買い替えをおすすめできます。
ただし普段使い中心なら、Wi-Fi 6でも困らないケースは多いです。
Q3. 初心者でもゲームブースト設定は簡単?
→ はい、簡単です。
専用アプリ「Tether」から対象デバイスを選ぶだけで適用でき、数分で設定完了。
PCのネットワーク設定に詳しくなくても直感的に操作できるので、初めてゲーミングルーターを導入する人でも安心です。
まとめ|Archer GE230はFPSゲーマー必携のWi-Fi 7ルーター
Archer GE230は、最新のWi-Fi 7に対応しながら、ゲームブースト・ゲーミングポート・GPNといったゲーマー向け機能をきちんと備えた注目のモデルです。
実際に使ってみたレビューからも、次のような強みが確認できました。
- 有線接続 → 安定した2.5Gbps通信と低Pingで快適
- Wi-Fi(5GHz近距離) → 有線に迫るスピードとレスポンス
- ゲームブースト/ゲーミングポート → ラグの少ない安定した環境を実現
もちろん、気になった点は一部ありますが、それでも価格と性能のバランスが非常に優秀で、総合的な満足度は高いと感じました。
こんな人におすすめ
- FPSゲームなどでラグを抑えて勝ちたいゲーマー
- 家族が同時にネットを使う環境でもゲーム優先の通信を確保したい人
- Wi-Fi 7を手頃に導入して、日常利用とゲーミングを両立したい人
👉 結論
Archer GE230は、「低遅延で安定した環境を求めるゲーマー」に最適なWi-Fi 7ルーターです。
これからのゲーム環境を強化したいなら、間違いなく選択肢に入れておくべき一台でしょう。
公式サイト:TP-Link / Twitter:@tplinkjapan
製品ページ:「Archer GE230」(Amazon)
価格:14,800円