今回はキャンディハウス(CANDY HOUSE)というメーカーから発売されている「セサミ4(SESAME4)」というスマートロックを紹介しています。
スマートロックはかなり多くの種類が発売されていますが、セサミ4はその中でも性能に対してめちゃ安い製品です。
もちろん安さ故に出来ないこともありますが、家の鍵をスマートキーにするために最初に手にするものとしても最適な製品なので、是非その性能についてみてもらえたらと思います。
CANDY HOUSE/セサミ4ができること

¥4,980 (税込¥5,478)
セサミ4の大きな特徴は下のようなものになります。
- ハンズフリー開錠可能
- とにかく価格が安い
- NFCタグが便利
- 1ドア2ロックに対応
- 対応するサムターンの種類が豊富
- 取り付けが簡単
スマートロックのみでハンズフリー機能を使用できる点はこのセサミ4の良さです。
別売りのWi-Fiモジュールを利用することで、より幅の広い機能を利用することができます。
Wi-Fiモジュールを購入しても1万円を切る低価格でスマートキーを導入できるのはかなりおすすめポイント。
Wi-Fiモジュールの必要性

¥2,980 (税込¥3,278)
専用のWi-Fiモジュールと連携すると下のようなことができるようになります。
- 外出先でも自宅の鍵を確認できる
- 外出先からでもセサミ4を操作できる
- 音声コントロールが可能になる
- Bluetooth使用でより開錠スピードが速くなる
アレクサなどを利用されている方は、Wi-Fiモジュールがあるとよりスマートなライフスタイルが確立できますね。
ただ、防犯上4桁のコードを言う必要があるので、その点は少し難ありかもしれません。
外出先でも鍵の管理ができる点は人によっては重宝する機能だと思います。
私はとくに使用することはなさそうですが、必要な方はWi-Fiモジュールとセットで購入するのがおすすめです。
【CANDY HOUSE/セサミ4】まとめ
今回は簡単に紹介させていただきました。
実際に使用したレビューではないですが、個人的に気になったスマートロックということで記事を記載しています。
より詳しいセサミ4の詳細に関しては公式サイトや、実際にレビューされている方の記事をチェックしてみるとよりわかるので参考に。